まあこ・ものづくり教室

家にあったらわくわくするもののつくり方教えます。
元保育士の経験を生かしてものづくりのちょっとしたコツなどをお伝えします。
みんなでわいわい作品を見せ合うことでさらに新しい作品が生まれていく面白い現場です。
ワイヤーピック作り

植物のそばにちょこんと差す透明なピック作り。
アルミのワイヤーで形をつくり透明な樹脂の模をはります。
乾いたら60色以上のマニキュアでもようを描くのがわくわくする作業です。
1番人気の講座です。
顔彩と水筆でポストカード作り

顔彩(パレットにえのぐが並んでいるようなもの)と水筆(筆の柄の部分に水が入ったもの)を使って描くので準備も片付けもとっても簡単です。
にじみや混色のちょっとしたコツをお伝えするので、「丸をかくだけで」オリジナルのポストカードが心地よく描けちゃいます。
→「見ながらかこう」「野菜をかこう」「クリスマスをかこう」も人気の回です。
透明ストラップ作り

お弁当のカップにスキなもの(ビース,くれよん,ミニドライバー,将棋の駒,ミニソーイングセット,ひろった貝がらなどカップに入ればなんでもOK)をぎゅっとつめこんで透明の樹脂を流しこんで固めます。
夏休みの自由研究にもピッタリ
消しゴムはんこでポストカード作り

○△□の簡単な形の消しゴムはんこを並べて押したりバラバラに押したりするだけで、和遊だったりポップだったり表現は無限大∞
→「ハロウィンポストカード」「クリスマスカード」「年賀状」も人気の回です。
実際に郵送もできます
野菜スタンプのタペストリー作り

れんこん オクラ 大根のはっぱ なす きゅうり にんじん ピーマン など自然でできた野菜の断面は自分で描きだすことのできなし不思議な魅力をもっています。
まあこ文字をかこう

まあこ文字をかくコツをお伝えします。
まるや好きな形に切ったダンボールにまあこ文字や簡単なもようをかくだけでなんだか飾っておきたくなるような作品になったりならなかったりします。
→「マグネットにまあこ文字」も人気の回です
(マグネットに紙ねんどをくっつけてそこにまあこ文字をかいたもの)
→名刺を手がきしたい方、ご祝儀袋をちゃんとステキにかきたい方
プラバン(CDケースのカード作り)

透明なCDケースにプラバンで作った作品やビーズを閉じこめます
プラバンとレジンで作るチョーカー

プラバンに色えんぴつで絵をかくことで優しく繊細な作品ができます。
紙ねんど・はりがねを使ったポストカード作り

紙ねんどやはりがねを使って立体的なポストカードをつくります
これ1枚でアートです!
ボタンを使ってポストカード作り

ボタンを目にみたてたり樹の飾りにみたてたりカラフルレトロなボタンが並んでいるだけでもイメージがふくらみます。
マスキングテープの絵画

A4サイズの台紙に絵の具のかわりに100種類をこえるマスキングテープをはっていきます
たとえば同じみどり色を表現する場合も濃いみどり淡いみどり強いみどりを重ねることでより深みのある作品ができます。
ご依頼方法
ご依頼はLINEにて受付しております。
ご不明な点もLINEでお問い合わせ下さい。
